2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
おにぎり、手帳/ノート、散歩、海、川、電車、食べたことがない食べ物、音楽、泳ぐこと、走ること、ゲーム、緑豊かな場所。
その日面白かったことを、日記めいたもの、というか手帳群につけることはしているが、「昨日と違うこと」を記録してみてもいいかもしれない、とふと思った。それは面白かったことを内包することがあるかもしれない。昨日と今日は考えてみれば違うのだという…
出勤と在宅が半分半分ぐらいの今日この頃、出社する際は弁当を作って持っていく。中身はとてもシンプル、白米の上に鰹節を散らして醤油をさっとかけ、その上に卵焼きと焼いたウィンナーを載せたもの。野菜は、なし。弁当の容量的にそれぐらいしか入らない。…
予定している旅行の、点と点を予め整理しておく。 父の癌発覚に伴う、私が後悔しないための旅行だ、私の好きにする(もちろん他の人にも配慮はするけど)。金は惜しまない。現地ではもしかしたらばらばらに行動するかもしれない。その場所に行ける機会はなか…
当ブログを少しの期間読んだことのある人なら思うかもしれないが、私はいわゆる「性格診断」というものが好きである。いつも「自分とは何か」ということを考えてしまう。自分が何を思い、何を思わないのかについて、ずっと考えていられる。「私」という乗り…
今日やりたいこと。Micro5用のリフィルを買うこと。麻婆豆腐丼みたいなのを食べること(できれば)。たくさん歩くこと。喫茶店でコーヒー飲みながら整理すること。電車に乗ること。ジム(できれば)。肩まわりを徹底的にストレッチすること。 アジカン(ASIA…
スマホからXのアプリとYouTube他アプリケーションを消す。あらあらあら。 朝通りかかると閉まっており、夜通りかかると閉まっている古書店は、すっかり廃業したのだと思っていたら、昼間に営業している現役バリバリの店だった。 私は普段、古本屋に行くこと…
ひょんなことから、TRPGのシナリオのひとつ「カタシロ」を知る。 私がTRPGの「カタシロ」をやる機会はたぶん無いだろうから、そのままネタバレまで踏み込んでしまったけれど、知らない人は是非知らないままでいてほしいので言及は避けるが、これだけ言いたい…
この人いいなあと思う人の、物の見方をどんどん内側に取り込みたいという欲望がある、気がする。そのとき、私はその人自身が好きなのではなく、その人が見ている風景だったり、その人が考えることが好きだったりする、のかもしれない。そういう好きの場合、…
他者が読みうるという前提で記録し、それを自分の中で都度都度点検することで、私は自分の状態を見定めようとしている。しばらく「これ」は続くだろう。 アメリカに行く夢を見た。アメリカだと思ったら「新潟」駅に私はいて、「新潟」駅の路線図の端っこに「…
暑さを感じていたので寝巻も寝る間際に脱いで、下着一枚に布団をかけて、おまけに扇風機をつけて寝るという馬鹿なムーヴをかましたら、少し鼻風邪気味の朝だ。この程度ならすぐ回復すると思われるが(案の定午前中だけのことだった)。 考え事をしていた。国…
相変わらず崎山蒼志の燈のことを考えている。 歌詞を書き写したノート、一代目ではやらなかったこととして、黒ペンで書き写した後に、色ペンで自分が思ったこととか気になることとか、そういうのを書き込んでいく。高校生の頃の英語のノートみたいに。 「新…
崎山蒼志の燈を知る。一年前の曲だ。まったく、自分はいったい何をしていたのだろうと不思議になる。呪術廻戦のエンディング曲だ。あとで歌詞をノートに書き写しておこう。歌詞ノート(というか言葉の収集ノート)は、二冊目になる。「新品な朝」というフレ…
大森元貴のFrenchは、おそらく私が2024年にもっとも聴いた曲になるだろう。ずっと聴いているから。このテキストを書くときも。 机の上の様々なものを、一旦箱に放り投げていく。そのときはクリップボードに挟んだA4の紙に書き留めることを忘れない。自分がど…
眠らせていたトラベラーズノートを動かす。フリータイプのバーチカルと無地のリフィルをセットして、一日の行動記録をつけたいと思っていた。正直面倒。 行動記録はさておいて、バーチカルのリフィルの最初の方には、縦に31マス、それが見開き6ヶ月で2ページ…
扁平足である。多分生まれつきの。扁平足は疲れやすいと聞く。疲れやすいのかは、他の人の足裏を持ったことがないのでわからないけれど、長時間歩くと確かに疲れる気がする。ちゃんとしたインソールを履くと、いくぶん軽減される。 歩くことが好きである。た…
日曜日、朝6時30分起き。なぜか夜明け前の地震の前にはっと目覚め、揺れを食らう。二度寝した。普段は起きずに熟睡しているというのに。就寝時間が早かったからか。 いつもより前倒しの7時に散歩に出かける。とても健康的だ。偉すぎる。偉いなあと自分で自分…
「霧雨」という名前はどうよ? 「春雨」を思い起こさせるから駄目。 でも「春雨」には「春の雨」という意味があんだろ。 え、本当? おいおい、「春の雨」と書いて「春の雨」じゃなかったら、どいつが「春の雨」を言い表してくれんだよ、春雨しかないだろ。 …
日傘の骨、人間の骨を折ってるみたいで、折ったことはないけど微かに興奮する。日傘を差して鞄にしまうたびに、私は骨を折っている。
心を失い、写真を撮るのを忘れたことに気づいたのは翌日のことで、ああ、8日でチャレンジは失敗してしまいました、でも「毎日写真を撮る」ということの試みの本質は「毎日撮ることでより多様な写真に埋もれることができる私」なので、一日ぐらい撮れなくても…
色々あり、M5のシステム手帳を買ってみることにした(もう今年は誓って散財しない)。 M5と一緒に持ち歩く筆記具は、そのまま油断していると、M5とは絶対に高さが合わない。私は普段、M5だろうがなんだろうがなんだろうが、必ずボールペンは持ち歩いているの…
メモを読み返す。内藤礼の美術展に行った時のパンフレットにいたく感じ入ったようで、A4一枚のパンフレットのテキストを全部書き写していた。メモは捨ててしまうので、もう一度ノートに書き写した。 氏のテーマは「 地上に存在することは、それ自体、祝福で…
行きたかったカフェに行く。重たい扉だ。道に面した壁はガラス張りだし、扉にもガラスがついてて中の様子がわかるから臆することはないけれど、お店の扉を押すときはいつも僅かに緊張する。 代金先払いなのでカウンターでカルボナーラを頼む。サンドイッチを…
「釜飯かステーキを食べに行きたいな」と言ったらその人は、「いいよ、行こう」と穏やかに答えて、私はとても楽な気持ちになった。 居心地がいいと感じる。大概の場合、他人と在るときはどこかしら緊張しているというのに。目の前に座る人は水のような人だっ…